先週言語処理学会年次大会(NLP2018)に参加してきました。過去最多1000人近くの参加者があったようでAI … 続きを読む NLP2018 マイ・ベスト3
職業としての自然言語処理
機械翻訳は昔から自然言語処理の一分野として研究されてきた(*)ので、研究者の方に「私は企業で機械翻訳の研究開発 … 続きを読む 職業としての自然言語処理
ニューラル翻訳の理解を求めて
仕事柄「ニューラル翻訳の仕組みを教えてください」と聞かれることがあります。そういうときは「翻訳をするニューラル … 続きを読む ニューラル翻訳の理解を求めて
ノイラートの船にのって
「ノイラートの船」というたとえ話があります。 われわれは、乗船中の船を大海原で改修しなければならない船乗りの様 … 続きを読む ノイラートの船にのって
人類総情弱時代
嫌いな言葉ですが「情弱」という単語があります。執筆時点で Wikipedia では以下のように説明されています … 続きを読む 人類総情弱時代
たまにはロボットになるのも悪くない
ある人を指して「ロボットのようだ」ということがあります。動きの正確さとか持久力の高さを褒めるときにも使われます … 続きを読む たまにはロボットになるのも悪くない
偽札作りと論文捏造
通貨というのは不思議なもので、「他の人が通貨として受け取ってくれる」という前提を信じる人の数がある程度多くなる … 続きを読む 偽札作りと論文捏造
36層DNNによる日本人男性余命予測
私はできるだけ長生きしたいと思っていますが、残念ながら永久に生きられるわけではありません。寿命まであとどれくら … 続きを読む 36層DNNによる日本人男性余命予測
学習データ自作のすすめ
「深層学習で勝負するなら」で、深層学習でよい結果を出すには良質のデータを作るのが一番よいと述べました。とはいえ … 続きを読む 学習データ自作のすすめ
サイコロと深層学習
あるサイコロを振って1の目が出たとします。それをもって、このサイコロは1が出やすい、と言うことはできません。何 … 続きを読む サイコロと深層学習