Google ドキュメントを使ってリアルタイムに書き起こし

最近、手話通訳者の方から「Google の音声入力は精度がいいけれど、それを使って書き起こしをしてくれるアプリはないのですか?」という質問を受けました。そういうアプリがあれば、聾者の方が大学の授業を受けるときなどに助かるかもしれない、というお話でした。ちょっと調べてみたところ、書き起こし専用のアプリは見つけられなかったのですが、Google ドキュメントを使うとそれに近いことができそうなので紹介します。

あまり知られていませんが(私も調べるまで知りませんでした)、Google ドキュメントは音声入力をサポートしています。 (ただし Chrome ブラウザを使用する必要があります)詳しくはリンク先のページを参照していただきたいのですが、この手の説明にありがちなように見てもらったほうが圧倒的に早いので、ビデオを作成しました。

基本的にはこれで書き起こし自体はできますが、これだけだと書き起こしを読む人もPCの画面が見えるところにいなければならず不便です。そこでもうひと工夫します。

Google ドキュメントは、文書を複数のユーザで共有して同時に見たり書き込んだりできます。書き起こしを同時に見れるようにしたいだけならば、閲覧専用のURLを作ってそれを共有するのが楽かもしれません。これもまた説明するより見てもらったほうが早いのでビデオをどうぞ。

共有したときに、どんな感じになるか見てもらうために、入力用に一つ、閲覧用に一つブラウザを開いて、実際に音声入力したものがほぼリアルタイムで見れる様子を録画しました。

見る方は別にPCでなくてもスマホの Google ドキュメントアプリからでも大丈夫です。(スマホのブラウザだとリアルタイムで更新はされないようなのです。)

この記事が少しでもお役に立てば光栄です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中